本気モード × SAMI Japan

クラウドERPから始まる新規事業開発と内製化の挑戦

CASE STUDIES

クライアント:

Honki Mode

担当業務:

分析、設計、開発、テスト

開発期間:

6ヶ月

プロダクト:

ERPシステム

チーム:

ビジネスアナリスト、UX/UIデザイナー、フロントエンド開発者、バックエンド開発者、テスター

公式WEBサイト:

背景

本気モードメンバーとSAMIメンバー

株式会社本気モードは、ECコンサルティングと自社D2C事業を展開する中で、事業拡大に伴うシステム課題に直面していました。これまで外注に頼ってきたシステム開発を自社で担えるようになれば、クライアントへの支援の幅を広げると同時に、自社の成長にも直結します。

SAMI Japan代表の牧野と本気モード代表の樋口氏は、楽天時代からの縁で再びつながり、クラウドERPの構想を聞いたことをきっかけにプロジェクトが始動。SAMIは東欧エンジニアを活用して開発を進め、三豊において「外国人と共に働く姿」を示すことで、社内外に新しい協業の文化を浸透させていきました。

フェーズ1:クラウドERPの開発

本気モードが抱えていた課題は、商品マスタをExcelで管理していたことに起因していました。

  • データ肥大化による処理の重さ

  • パスワード依存のセキュリティリスク

  • 「同期ズレ」によるデータ不整合

  • 属人化による運用負荷

SAMIはこれを WebベースのクラウドERP として再構築。ユーザー管理、商品・原料・製品・セット・卸といった多階層マスター管理、ExcelとのAPI同期、CSV入出力、ログ・バックアップなどを実装し、AWS上で安定稼働を実現しました。

その結果、本気モードは「スプレッドシート依存」から「セキュアで拡張可能な基盤」へと進化。この成功が、内製化への道を切り開くことになりました。

フェーズ2:エンジニア組織「TIFG」の立ち上げ

ERP開発を継承し、さらにクライアント向け受託開発も担えるようにするため、SAMIは本気モードの テクノ村イノベーションフォージ(TIFG) の立ち上げを支援しました。

TIFG(Techno Village Innovation Forge) は、

  • Techno Village:「三豊を拠点にした技術の村」

  • Innovation Forge:「新しいものを鍛え上げる炉」
    を意味し、地域に根ざしながらグローバル人材と共にイノベーションを生み出す拠点です。

hello yaponiyaを活用して東欧エンジニアを採用し、プロジェクトマネージャー・ビジネスアナリスト・テックリード・フロントエンド/バックエンドエンジニアを揃えたチームをゼロから設計。自社開発と外販開発を両立できる 「内製+外販」ハイブリッド型組織 として機能を開始しました。

SAMIは週次レビューやデモチェック、提案資料のレビューを通じて伴走し、単なる人材供給ではなく 「組織が自走できるまでの橋渡し」 を担いました。

フェーズ3:社外取締役体制と「窓」による常時接続

2024年9月、SAMI代表の牧野が本気モードの社外取締役(Chief Digital Officer)に就任。経営レベルでの伴走体制を築き、DX戦略やエンジニア支援を担うようになりました。

さらに、People Cloudが運営するIzumonomadとTIFGオフィスを常時接続するため、MUSVI社のテレプレゼンスシステム「窓」を導入。出雲と三豊の拠点をオンラインでつなぎ、遠隔地のエンジニアも日常的に交流できる環境を整えました。これにより、技術相談から生活支援までを気軽に行える 常時コミュニティ支援体制 が実現しました。

成果

  • ERPの短期開発と安定稼働

  • 内製チーム「TIFG」による持続的な開発力の確立

  • クライアント案件受託による新たな売上源の創出

  • 社外取締役による経営伴走と組織強化

  • 「窓」による常時接続コミュニティで外国人材の定着を支援

本気モードとSAMIの取り組みは、新規事業立ち上げ時の不確実性を減らし、アウトソースから内製化、さらに経営レベルまで伴走する「SAMI Bridgeモデル」 の好例となりました。

開発ツール・
アーキテクチャー

フロントエンド

Next.js

フロントエンド

React

フロントエンド

TypeScript

バックエンド

Python(DRF)

データベース

PostgreSQL

クラウド・インフラ

Vultr

クラウド・インフラ

Docker

その他のケース

Mingleee × SAMI Japan

世界中からグローバルな体験を求める人々が集まり、交流する(mingle)C2Cプラットフォーム『mingleee』

本気モード × SAMI Japan

クラウドERPから始まる新規事業開発と内製化の挑戦

Unixon Systems × SAMI Japan

動画転送プラットフォーム「STORM」のUI/UX再設計

Izumonomad

月額サブスクリプション、ドロップイン(1日利用)、イベントスペースの予約ができるコワーキングスペース予約システム

Dopomoga.jp

日本に避難するウクライナ避難民向けの就労支援サイト

Let`s collaborate

私たちはワクワクするようなプロジェクトをいつも探しています。
グローバルにスケールするプロダクトや、海外新規事業のアイデアについて、いつでもご連絡をお待ちしています!

Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
© 2025 SAMI Japan Inc All Rights Reserved